★2月のかんがるぅのぽっけ★
会場の都合により、2月の開催は中止となりました。
次回は、3月28日の開催を予定しています。
【お知らせ】~今年度の活動について~
今年度の「おむすび松林」は感染症拡大防止のため中止とさせていただきます。
活動の形を少し変え、今年度はこそだて世代の居場所「かんがるぅのぽっけ」を
開催することといたしました。こちらは参加を予約制とします。
また、限定した時間と組数で交流の場を提供します。飲食の提供はありません。
そしてふくろう塾については、場所を変更して行います。
食事の提供はお休みしています。
詳しくは、下記それぞれの活動紹介をご覧ください。
お問い合わせはメールにてお願いいたします。
《松林地区まちぢから協議会 子ども部会》
mail:machijikara.kodomo@gmail.com
(R3.11.29更新)
松林地区まちぢから協議会 子ども部会活動紹介
【R3年度 かんがるぅのぽっけ・ふくろう塾 開催日程表】
こそだて世代の居場所 かんがるぅのぽっけ
『かんがるぅのぽっけ』は孤立を防ぎ、子育てや地域のことを情報交換できる居場所です。
親子5組限定で参加者を募集します。応募が多数の場合は先着順とさせていただきます
申し込みはメール(machijikara.kodomo@gmail.com)でお願いいたします。
応募多数の場合は先着順となるため、参加可能の有無をこちらから
ご連絡させていただきます。
開催時間は9:30~11:30・おむすび松林と同じ場所となります。
飲食の提供はありません。水分補給のための飲料は各自お持ちください。
☆開催予定日☆
3月28日(月)
☆今後の感染状況により、中止になる場合もあります。
中学生の居場所 ふくろう塾
R3年度のふくろう塾です。
今年度は室田自治会館か、菱沼自治会館をお借りして開催します。
今年度はワークショップを取り入れつつ、学習サポートも行います。
参加申込書の提出を学校、またはメール(machijikara.kodomo@gmail.com)にて
お願いします。参加希望多数の時は調整します。
希望が通らなかった場合は、翌月優先的に入れるよう調整します。
※参加するときは自分がしたい教材(宿題やドリル・ワークなど)を持ってきてください。
【開催予定日】
・ (中止)2月5日(土)菱沼自治会館15時~17時
・ 3月5日(土) 野外教室 ジャガイモ植え付け体験
★★★令和3年度においては、月1回の開催です★★★
※食事の提供はおこなわず、学習支援のみとなります。
※毎月土曜日に1回、15時~17時に変更します。
※今年度は会場が変更となっています。
R4.2.13 更新
◇活動内容◇ ~令和元年度までの活動内容をご紹介します~
おむすび松林(R2.7.31現在、活動休止中。再開は未定)
開催時間 11:00~16:00
毎月第2、第4月曜日に開催します(祝日の場合は変更あり)
参加費は無料、お昼(有料:200円):おむすび&味噌汁
地域の居場所として、どなたでもご参加いただけます。
場所は高田1丁目スシロー近くです(回覧をご覧ください)
参加者の皆さんからご感想やご意見を書いていただく
「おむすびvoice」ノートを設置しました♪
ふくろう塾
開催時間:18:00〜20:30(18〜19時は食事の時間)
『ふくろう塾では何をするの?』
・地域のボランティアさんが作った夕食を頂きます。
水曜日はカレーの日、土曜日メニューはその日までお楽しみ!
・夕食を食べ終わったら、自分がやりたい勉強をします。
学校の宿題や提出するドリル等自分で用意します。
・勉強は地域のボランティアさんが見守ってくれています。
わからないところは一緒に考えてくれますよ。
・時には学校や友達のことは家のことなどお話ししましょう。
*ふくろう塾では、参加してくれる皆さんが主役です。
安心して参加してください。
*参加希望者は、担任の先生にお知らせください。
*参加するときはお家の方に伝えてください。
*中学生と勉強や話をしてくださる地域の方募集中。高校生や大学生も大歓迎!
主催 松林まちぢから協議会 子ども部会
協力 松林中学校 松林公民館
おむすびだよりを発行しました(R2.4.11更新)
ふくろう通信を発行しました(R2.2.6更新)